役所窓口 時間【まとめ】開庁と何時まで営業?夜土日曜・市区役所役場
役所が開いている時間について説明します。
ここでは市役所・区役所・町役場・村役場・県庁など地方公共団体の単位が異なりますが
自治体の種類ごとで、何時から何時までのやってる時間の概要は大きく変わらないため、まとめて「役所」と記載して説明します。
役所は何時から何時までやってる?
→平日の、朝の8時30分から、夕方の17時までが一般的
→夜や土日の対応日を、別途で設ける役所も増えてきた
地域ごとにある市役所町役場などの役所ごとによって、
・8時30分~17時
・8時30分~17時15分
・8時45分~17時15分
・9時~17時半
・8時30分~17時15分
・8時45分~17時15分
・9時~17時半
などと微妙に時間が違います。
正確には、自分の行きたい自治体ごとに確認する必要があります。大まかにいえば、8時半前後から17時前後まで、となります。
スポンサーリンク
夜や土日に役所に行きたい場合は?
→①「夜間や休日の対応日」がないか確認
→②行政サービスセンターなどの対応する窓口がないか確認
①毎月の決まった曜日に、夜間や土日に窓口を延長する役所もあります。
例
「休日・夜間開庁」 – 板橋区
毎週火曜日 19時まで 毎月第2日曜日 9時から17時まで
②自治体によっては、夜や土日に証明書の発行などを行う別の窓口の「行政サービスセンター」などがあります。
例 横須賀市役所 平日・土日祝日 10時~19時半
「市民サービスセンター」
役所は何曜日にやって、休みは何曜日か?
→平日にやって、土日祝日は休み
→カレンダー通り(暦通り)に開く・休みがある
役所は銀行の営業時間などと同じく、カレンダー通りです。
土曜日・日曜・祝日は役所は営業してる?
→基本は休み・例外あり
*上述の休日対応する窓口が自治体によってあり
*婚姻届けなどは24時間
17時以降の夜遅くまでやってないか?
→基本はやっていない
→しかし自治体によって夜間対応の窓口もあり
自分の住む市役所・区役所などの開庁時間の調べ方
→「〇〇市・〇〇区 開庁時間」などと検索サイトで調べる
くわしく解説
役所の開庁時間は、平日の8時半~17時ぐらいが一般的
(開庁が8時半・8時45分・9時など少し違いもある)
一般的には上のように役所が開いているのは、朝の8時半ぐらいから、夕方の17時ぐらいまで、です。「ぐらい」とつけたのは、
役所によって、始まりが、「8時半・45分・9時」など違いがあり、
終わりも「17時・17時15分・30分」などと少し違いがあります。 例えば、5つの役所を調べてみましたが
・「みよし市役所」 8時半から17時
・「磯子区役所」 8時45分から17時
・「河南町役場」 9時から17時半
・「香川県庁」 8時半から17時15分
・「西原村役場」 8時半から17時
となっていました。このように始まりと終わりが微妙に時間差があります。 また自治体ごとに、業務の内容によって
17時以降での対応
土曜日や日曜日の対応
もしているところもあります。
平日の一部を5時以降も窓口対応
役所によっては、17時以降も時間延長した日を設けて、日中に来れない人に窓口の対応をするところもあります。
「毎週金曜は19時まで時間延長」 – 大阪市役所
大阪市役所は、金曜日は、19時まで対応とあります。
役所の休み・開庁は、基本的にはカレンダーどおり
一般的には、市役所・区役所、町役場などの役所の開庁・休みはカレンダー通り(暦通り)です。
開庁とは、民間の営業日のようなもの、役所が開いて業務を始めることを開庁といいます。開庁時間は、一般企業でいうところの営業時間です。
そして、カレンダー通りの日程とは、
平日の月曜日から金曜日が仕事で
土曜日・日曜日・祝日など
土曜日・日曜日・祝日など
カレンダーで、一般的に休みとされる日が休み、という意味です。
「カレンダー」
役所や銀行は、一般的には休みと窓口が開く日が、カレンダー通りと言われています。
「大阪の八尾市」は、平日に開庁・土日祝日と年末年始が休み、とあります。
開庁日 平日(月~金曜日)
休業日 土・日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※毎月第2日曜日に一部開庁
休業日 土・日・祝日・年末年始(12月29日~翌年1月3日)
※毎月第2日曜日に一部開庁
「千葉県袖ヶ浦市の開庁日」のページです。カレンダー通りに窓口がやってるとあります。
ただし、下でくわしく解説しましたが、
ひと月のうちの土曜や日曜の一部で、
休日対応する日を設ける自治体もあります。カレンダー通りとしつつも、自治体ごとに違いもあります。
スポンサーリンク
夜や休日に役所に行きたい時は?
仕事や学校でどうしても平日の昼間に役所に足を運べない人に向けて、役所によっては、
①土曜日などの休日の対応日
②夜の対応日
などを設けていたりします。
役所の休日の対応日
毎月の決まった曜日に休日の窓口を設けている役所もあります。例えば
他
「清水町役場 休日開庁」
第2土曜日と第3日曜日
行政サービスセンター
区役所や役場が休みの日に、役所とは別に、各種の証明書の発行や、手続きを行える窓口を置く自治体もあります。例えば
「高須・一宮・朝倉窓口センター」
月曜日から日曜日までの全日 10時~18時45分 (祝日・年末年始・設置店舗の休日などはのぞく)
高知市の例ですが、高須・一宮・朝倉窓口センターでは、土曜日・日曜日も行政の窓口のサービスをやっているようです。他には福島県の西郷村にもあるようです。
「行政サービスセンター」 福島県 西郷村
開所時間 10時~6時半 休日 祝日・年末年始
正確な開庁時間は?
→自分が行く役所の時間を調べる必要
上のように、役所ごとで、少し開庁時間が違うので、もし正確に何時から何時まで、と知りたい場合は、自分の行く役所のホームページなどを見て確認する必要があります。
調べ方→「〇〇役所名(自分の行く役所) + 開庁時間」と検索サイトで
正確に、自分が行きたい役所が、何時から何時にやっているかを調べるには役所のホームページを見ると書いてあります。
役所のホームページを出すには、検索サイトで
「〇〇町役場 〇〇区役所 〇〇市役所」と入力もしくは音声検索します。
例えばグーグルで 沖縄県の「嘉手納町」の町役場のサイトを出したい場合は
グーグルで「嘉手納町役場 開庁時間」と検索します。他にもグーグルやヤフーなどの
検索サイトで
「〇〇市役所 開庁時間」
「〇〇区役所 開庁時間」
「○○町役場 開庁時間」
と、「〇〇の箇所」には自分の行く役所の、市や区の名前を入れて、検索すると役所のHPが出てわかります。
他
仕事や学校で昼間に役所に行けない場合は?
・土曜・日曜の休日の対応時間がないか確認
・上述の「行政サービスセンター」がないか確認
・会社の昼休憩に行く
・有休を取って行く
役所が混む時間帯は?
→休み明け・連休明け・時間帯は午前中など
役所が混みやすい時間帯は、休み明けの月曜が混みやすいです。他にも月曜でなくとも連休明けもです。
時間帯で見ると、午前中は混みやすく、開庁する早い時間帯から午後の2時ぐらいです。 午後は空きやすい傾向にあるようです。
春先の進学・転勤の引越しシーズンの役所の手続きも増える時期
年末年始の役所が何日も休みになる時期の前後
年末年始の役所が何日も休みになる時期の前後
は昼間でも混んでいる場合があります。
ゴールデンウィークやお盆は?夏季休暇はあるか?
ゴールデンウィークやお盆などについては、一般的に役所は
国民の祝日の日は休み
それ以外の平日は開庁
となります。土日祝日が休みです。ですので、特別に平日も休みにする「夏季休暇」もありません。例えば
下は千葉県の神栖市役所「連休の開庁案内」
です。
ゴールデンウィークもカレンダー通りにやるよ、と言っています。
連休の間に平日があったら、平日として窓口の対応をする。祝日は休みにする、という意味です。
民間企業のように、お盆やGWに、祝日と平日も休みにしてしまい、大型連休の7連休にしよう、というのはせず、カレンダーの通りにしています。
GWは2018年であれば、5月2日は平日でしたが、3日の憲法記念日は祝日なので休みでした
役所にお昼休憩はあるか?
→ない
会社などでは、12時から13時は、お昼休憩があってランチの時間になったりしますが、役所はお昼の時間でも窓口はあいています。
開庁の時間のぎりぎりに行った場合は
基本的には5分、10分前でも受付を済ませた場合は対応してくれます。ケースバイケースでもあり、すごく時間がかかる内容ですと、
翌日での対応となる可能性もあるので、事前に問い合わせしておくのも1つです。
なぜ役所は、土日祝日にもっとやってないの?
→役所の休日は法律で決まっているから
実は役所の休日は、自治体ごとに自由に決めているのでなく、法律で決まっています。確認したところ、
「地方自治法」という法律の4条の2に休日のことが書いてありました。
「地方自治法」
土曜日・日曜日・祝日と年末年始が休みとあります。基本的にはこの法律にそって土日祝日が休み、となり
自治体ごとによって、別に休日対応の日を設けて窓口を開けているようです。
「行政機関の休日に関する法律」
この他に国の行政機関の休みも法律で決まっています。基本は自治体と同じです。