コンビニ宅急便の送り方・セブンローソンファミマ【やさしく】料金

コンビニで宅急便を出す方法と注意点を画像付きで解説します。


僕は仕事の関係で遠く離れた地方に住んでいる人に物を送る必要があったのである時期まで定期的にコンビニから荷物を出してました。


合計で300回は超えて出してると思います。1か月に7.8回おなじコンビニから荷物を出してたこともあるので店員さんには「また宅急便だす人か」で覚えられてたと思います笑。(^―^)


コンビニから届けたい荷物を宅急便で出すやり方を説明します。


cy3

コンビニごとで対応する宅急便の会社がちがう



コンビニごとに実は取り扱う運送会社にちがいがあります。まずは大手3社



・セブンイレブン    ヤマトの宅急便

・ローソン       ゆうぱっく

・ファミリーマート   ヤマト


メジャーな3社ではローソンだけがゆうぱっくの取扱いです。


ゆうぱっくは郵便局つまり街角にある日本郵便の宅配便サービスのことですね。

スポンサーリンク


その他小さいコンビニの取り扱いは下記です。


・ヤマトの宅急便

ニューデイズ
サークルKサンクス
デイリーヤマザキ
スリーエフ
ポプラ
生活彩家
スリーエイト
セーブオン
ココストア
オダキューマート
ニューデイズ
くらしハウス
リトルスター
エブリワン
アズナス
ハートイン



・ゆうぱっく

ミニストップ
セイコーマート
ローソンストア100


圧倒的にクロネコヤマトの取り扱いのコンビニ店が多いです。


ただし会社がちがえど、下で説明した通り基本的な出し方は一緒なので安心してください。



初心者向け コンビニで宅急便発送の仕方の基本




1  送る荷物を段ボールや袋に詰める


送りたい荷物を入れ物に詰めてましょう。段ボール・袋のどちらでもかまいません。


段ボールでスペースが余るとその分余計に料金が取られるので、無駄なスペースがないように工夫しましょう。


袋で入れる場合もぎっちりガサが出ないように、グルグル巻きにして少しでも小さくしてください。



・段ボールはコンビニで販売されているか 


セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの3社とも「なし」です。


用意できない人は商品の搬送で使われた空き箱の段ボールであれば、店に言えば無料でもらえることが多いと思います。頼んでみましょう。


2  ガムテープやヒモで荷物をしばる


中身が外に飛び出さないようにテープで縛ってください。

もし家にガムテープ類がなければ、ほとんどのコンビニで何がしかのテープは用意されてます。


箱に入れた状態で縛らずにそのまま持ち込んでも問題ありません。



3  送り先の住所・連絡先をメモしておく


  *相手の郵便番号は忘れやすいので確認


伝票の送り状の画像は下の通りです。元払いのヤマト・ゆうパックの実物です。


cy4





どちらの場合でも共通して書く項目は

送り先・自分の

・郵便番号
・都道府県からの住所
・名前
・電話番号


になります。最低限に必要なのは


・住所・名前

です。僕が出した時は相手先の電話番号は空欄にしても届きました。

住所が正確に分かるが、名前の苗字は分かるけど、下の名前の漢字がわからなくて名字だけ「高橋邸」として書いて出した時も普通に届きました。があまりおすすめしません。


きちんとメモしてからコンビニに行きましょう。
重要なのは住所と名前の2つです。


あと案外忘れやすいのが郵便番号です。住所を書く際に必ず書かないといけないんですね。知らないとローソンで店員さんに調べてもらったりして迷惑をかけたので、忘れずに送り先の郵便番号をメモしておきましょう。


郵便番号は →ここ  から検索してください。
スマホを持ってるなら、コンビニ内で検索して後からでも記入できます。

↑ここまでは自宅で



↓ここから下はコンビニで



4  伝票を店員からもらう


  *元払い・着払い どちらなのかを店員に伝える

  *レジ横に伝票が用意されてることが多い  


伝票の種類は2つあります。


・元払い...送る依頼側(自分)が運送賃を支払う


・着払い...受け取る相手側(送り先の知人・家族など)が運送料を支払う



・セブンイレブン・ファミマの宅急便の伝票

元払い

cy4

着払い

cy3

元払い 着払い


によって伝票の種類がことなります。


「私の荷物」元払いと着払いどっちがいいの? これはその人ごとの荷物で違いがありますから何ともいえません。

普通は元払い(自分が送料を払う)ケースが多いと思います。

でも例えば通販で品物を買って、不良品だった、通販会社に返品をするという場合なら着払いでも許されるかもしれません。その場合も通販会社に「着払いで送りますね」くらいは事前に確認を取っておいた方がいいかもしれません。


着払いは荷物を受け取る人に運賃を、受け取った時に払ってもらう方法ですから、もし相手が払うつもりがないと「受取拒否」や「え私が送料払うの」と思われて失礼にあたりますからね。


運賃の支払い方によって貼り付ける伝票がちがいますから


自分で運賃を支払うのならコンビニで「元払いの伝票下さい」と言ってください。


だいたいはレジ横のスペースやコピー機の近くに伝票は置かれてたりしますから探してみてください。


ない場合は店員さんに言ってもらってください。


仕事に慣れてない店員さんだと「元払い・着払い」の漢字の意味が分かってない人もいるのでその場合は


「運送料を自分で支払う時の伝票ください」等と分かるように伝えてください。

スポンサーリンク


5  伝票に情報を書く


  *配達予定日が最短なら後から書いてもらう

  *割れ物、精密機器ならその欄にマルをする

  *時間指定は細かくできる

  *ボールペンが用意されてない店舗も少ないですがあるので、店員に借りるのが嫌なら持参する



伝票に住所や名前などの情報を書きこんでいきます。


書き込むのに必要なボールペンはほとんどの場合は店で伝票を置くスペースに用意されてます。


まれにコンビニによってはない店もあります。


店員は各自でボールペンは持ってますが、「貸してほしい」と言うのが恥ずかしいなら自分で持参しておく方が無難です。


伝票には配達予定日を書く項目があります。


ここを空欄にしておいても、レジの際に店員さんが最短の日付を書いてくれますから調べないで行っても問題ありません。


あらかじめ自分で配達日数を調べることもできます。

→「ヤマトの日数・セブンとファミマ向け」

→「ローソン向け」


伝票の品名の欄には、「妖怪ウォッチのカレンダー」「シャネルのバック」等と商品名まで書くことはないです。大まかでいいので


・書籍 精密機器 ビン  衣類  

と送る商品のジャンルを書いてください。



6  書き終わった伝票を、発送する袋・段ボールに貼る


  *店員が後から貼ってくれる店舗もあるので好きな方で


段ボールや袋の見やすい表面に伝票を貼り付けます。


伝票の裏側はシールではがせるようになってますから剥がしてください。

cy5


自分で貼りつけずに持っていっても店員さんが貼ってくれますから貼らずにレジにそのまま持って行っても構いません。



7  レジに荷物を持っていく


これで自分でやることは終わりです。



8  店員にレジで受付をしてもらう


  *料金・発送日を念のため確認

  *袋の場合はちゃんと詰めずに高い料金になる恐れ

  *最短で発送してほしい場合、「発送は最短でお願いね」と伝える

店員はあなたの記入した送り先住所の情報を郵便番号で打ち込み、運送料と最短の届け日を割り出します。


長さを測るメジャーで、荷物のサイズを測ります。


これらの情報から今回かかる「運賃」をレジの画面に出し、会計がなされます。


指定された運賃を支払えばこれで無事に完了です。


あらかじめ大体の運賃を知っておきたい人は下から検索できます


→「ヤマトの運賃・セブンとファミマ向け」

→ゆうパックの運賃・ローソン向け


注意点はあなたが袋をきちんとぎちぎちに縛らずにデカくしたままだと、そのままメジャーで長さが測られてしまいます。


余計な運送料を取られないよう、しっかりスペースがないようにテープで止めてください。



9 伝票の控えをもらう


控えは相手先に荷物が届くまで必ず保管しておいて下さい。

理由はもし仮に事故があってちゃんと荷物が届かない場合の補償の証明書代わりになったり


荷物がどこにあるかをコールセンターで確認する際に「伝票番号」が必要になり、控えに書いてあるからです。


ここからはよくある疑問と注意点をまとめます。

よくある質問


〇店員に中身をみられるのか?


見られません。テープのしばり方が悪く中身が飛び出さない限り、箱を空けられることはありませんから安心しましょう。


〇送り先と届け先の欄の記入を間違えない


僕が1度やっちゃったミスですが(;^_^A  送り先と届け先の住所の記入を逆にしてしまって自分の最寄りのコンビニから自宅に物が届いたことがありました。


間抜けですね。届け先を自宅にしてしまってました。



〇ヤマトとゆうぱっくどっちがいいか?

家の近所にヤマト取扱いのセブンイレブンと、ゆうぱっく取扱いのローソンの両方があればどっちで送るか迷う方もいると思います。


両社で送りまくってた僕の評価ですが

・安さで選ぶならゆうぱっく
・サービスで選ぶならヤマト


です。なぜゆうぱっくが安いかといえば、ヤマトは重さと長さで荷物の料金を決めるのに対して

ゆうパックは長さだけで料金が決まります。僕は重い物を発送してたので、ヤマトに比べて

ゆうパックの方が100円~200円安くなっていたのを覚えています。


個人的な感想ですが、サービスはヤマトの宅急便の方が良いです。


ゆうぱっくは日本郵便が運営してますが、国が株式をもつ半官半民の会社で両社を比べると日本郵便は親方日の丸的なところがあってヤマトにくらべるとスピードさがちょっと遅い印象です。


荷物を時間通りに受け取れない場合は不在票が入りますが、忙しくて受け取りの日時を連絡し忘れてると


・ゆうぱっくはそのまま連絡があるまで待ち、あっちからは連絡がこない

・ヤマトは連絡しないと、1日1回はチャイムが鳴り訪ねてくる、連絡しないでいると3,4日分の不在票がたまる(笑 ごめんなさい)


経験をしました。早くお客さんに荷物を届けようという意識はヤマトの方が上です。


ですがどちらも基本は事故なく荷物は届きます。僕自身は安いからローソンでゆうパックを利用する方が多かったです。

スポンサーリンク



   sye5



このページの先頭へ